楽曲の世界観を演出する、カラオケのエコーのような”空間デザイン”プラグイン
2016/06/23
みなさま、こんばんは。
以前の記事ではイコライザーというプラグインについて解説しましたが。
本日は、カラオケに必ずある機能「エコー」についてのお話です。
エコーは声を響かせる機能ですが、歌う人によって様々に調整されます。
一節によると、エコーを切った方が歌声の輪郭がよりわかりやすく、上達に繋がるそうです。
実は「エコー」というプラグインは存在はするものの、音楽制作においてボーカルの声を響かせるに使用することはほとんどありません。
どのようなプラグインを使用しているのか、本日は解説して参ります。
◆リバーヴ(Reverb)
リバーヴは音に残響感を加えるプラグインです。
例えば、ボーカルの音にリバーヴを使うと、あたかも部屋で歌っていたり、風呂場で歌っていたり、コンサートホールで歌っているように加工する事ができます。
リバーヴはボーカルのみならず、ドラムをライブハウスで演奏しているように加工したり、パイプオルガンを教会で弾いているように加工したりと楽器にもよく使用されます。
また、使い方次第では現実的にはありえないような残響感を作り出すことも可能です。
◆ディレイ(Deley)
ディレイは音をやまびこの様に、音に反響音を加えるプラグインです。
カラオケでエコーを強くすると、歌声が「アー! ァー ァー…」というように、
反響してやまびこの様になると思いますが、それこそがディレイの機能です。
曲のテンポに合わせて反響させて、よりリズミカルに加工したり、
反響を短くすることで、あたかも二人で歌っているように加工できます。
以上のように、リバーヴ・ディレイを組み合わせて、カラオケのエコーより繊細に加工することで、
楽曲がどういった場所で演奏されているのか、どういった世界観なのかを表現しています。
もう既に楽曲制作をされている方は、より具体的な情景を思い浮かべながらリバーヴ・ディレイを使用すると、
楽曲に統一感が出て完成度がグッと上がりますよ。
リスナーの方も、曲を聴きながら情景を思い浮かべると、より一層、感情が曲に浸ることが出来ると思います。
<DIGZ CREATORS COLLEGEからのお知らせ>
Digzボーカライジングトレーニングでは 毎月無料体験レッスンを実施します。 実際に受講生の授業に参加してレッスンを体験することができる機会です。
体験日程
3月1日(水) 17:15〜18:15
3月2日(木) 21:00〜22:00
3月8日(水) 17:15〜18:15
3月9日(木) 21:00〜22:00
3月15日(水) 17:15〜18:15
3月16日(木) 21:00〜22:00
3月22日(水) 17:15〜18:15
3月23日(木) 21:00〜22:00
3月29日(水) 17:15〜18:15
3月30日(木) 21:00〜22:00
お申し込み方法 ご希望の日程を下記申し込みフォームよりご入力の上、エントリーをお願い致します。 *申し込み状況によってはご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。
内容: プロの第一線の現場が教える、現代のメジャーアーティストが必要とする歌唱トレーニング法 (グループレッスン)
参加費:無料(60分:体験レッスン+レッスン概要説明)
場所:DCHスタジオ(渋谷駅徒歩10分) 東京都渋谷区桜丘町10-4 モドマルシェ渋谷桜丘町 B1F
>>無料体験レッスン申し込み方法<<
以下、公式webサイトの申し込みフォームより、
お名前・ご年齢・ご住所・メールアドレス・簡単な活動経歴
ご希望の日時をご入力ください。
Digzボーカライジングトレーニング / Digzプロダクションコアトレーニング Digzトップライナープログラムでは、現在新たに11月生を募集しております。 詳しい資料もご用意しています。気になる方はお気軽にご請求ください。
ディグズクリエイターズカレッジでは、公式LINE@ 各コースのレッスン風景、セミナー情報、無料体験レッスンスケジュール等をいち早くお届け!受講を検討されている方やご興味をお持ちの方、
ぜひお友達へ追加してください!
