「ハモり」と「コーラス」のマスター法
2016/07/27
今回は、ハモりとコーラスをマスターする方法をご紹介します。
ハモりとコーラスのマスター法
ソロシンガーであっても、デュオ(二人組)であっても、グループ(3人以上)であっても、
レコーディングやライブで必要不可欠なのが、「ハモり」と「コラース」です。
まず、ハモりとコーラスは別物です。
ハモりとは
メインとなるメロディーに合わせて綺麗に聞こえるようにハーモニーを付けることをさします。
コーラスとは
メイン・ヴォーカルに対して補助的に歌ったり、ハミングなどでメロディーとは異なる旋律を歌ったりするサブパートのことをさし、複数の人が各々のパートを歌う合唱のことをさします。
このハモりとコーラスをマスターすることによって、より楽曲の世界観を引き出し、レコーディングを迅速に行うことができます。
今日は、そのハモりとコーラスをマスターするための方法をご紹介します。
①メインだけでなく、ハモりやコーラスの部分をよく聴くようにする
まずは、普段皆さんが聴いているアーティストの楽曲で、
ハモりやコーラスがある部分をよく聴いてみましょう。
意外と意識して聴いてみないと、どの部分にハモりやコーラスが使われているのかも曖昧なものです。
この時、デュオ(二人組)のアーティストの楽曲なら尚わかりやすいです。
②3度上、3度下を覚える
ハモりの基本となるのは、そのメロディーの音の3度上か3度下です。
①の楽曲を真似して歌ってみましょう。
いわゆる、耳コピというやつですね。
これを繰り返すことにより、基本の理論を体が覚えてくれるので、
感覚をつかむまで、何度も何曲もやってみましょう。
③誰かと歌ってみる
音源を聴きながら、ハモリパートやコーラスを歌えるようになってきたら、
誰かにメインのメロディーを歌ってもらい、実際に人と一緒にやってみましょう。
メインのメロディーにつられてもいけませんが、
大切なのは、ハモりやコーラスがメインよりも前に出ていかないこと。
綺麗なハーモニーを奏でられるように、是非練習してみてください。
<DIGZ CREATORS COLLEGEからのお知らせ>
Digzボーカライジングトレーニングでは 毎月無料体験レッスンを実施します。 実際に受講生の授業に参加してレッスンを体験することができる機会です。
体験日程
3月1日(水) 17:15〜18:15
3月2日(木) 21:00〜22:00
3月8日(水) 17:15〜18:15
3月9日(木) 21:00〜22:00
3月15日(水) 17:15〜18:15
3月16日(木) 21:00〜22:00
3月22日(水) 17:15〜18:15
3月23日(木) 21:00〜22:00
3月29日(水) 17:15〜18:15
3月30日(木) 21:00〜22:00
お申し込み方法 ご希望の日程を下記申し込みフォームよりご入力の上、エントリーをお願い致します。 *申し込み状況によってはご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。
内容: プロの第一線の現場が教える、現代のメジャーアーティストが必要とする歌唱トレーニング法 (グループレッスン)
参加費:無料(60分:体験レッスン+レッスン概要説明)
場所:DCHスタジオ(渋谷駅徒歩10分) 東京都渋谷区桜丘町10-4 モドマルシェ渋谷桜丘町 B1F
>>無料体験レッスン申し込み方法<<
以下、公式webサイトの申し込みフォームより、
お名前・ご年齢・ご住所・メールアドレス・簡単な活動経歴
ご希望の日時をご入力ください。
Digzボーカライジングトレーニング / Digzプロダクションコアトレーニング Digzトップライナープログラムでは、現在新たに11月生を募集しております。 詳しい資料もご用意しています。気になる方はお気軽にご請求ください。
ディグズクリエイターズカレッジでは、公式LINE@ 各コースのレッスン風景、セミナー情報、無料体験レッスンスケジュール等をいち早くお届け!受講を検討されている方やご興味をお持ちの方、
ぜひお友達へ追加してください!
